- 油井亀美也宇宙飛行士搭乗の米国クルードラゴン宇宙船運用11号機の打上げ成功について[大臣談話]
- キュウリ&ナス。おいしい夏野菜を食べる前に、おもしろ実験&観察を楽しんでみよう!
- あべ俊子文部科学大臣記者会見録(令和7年8月1日)
- 【相談対応Q&A】夏休みに補習をしてほしい
- マーケティングアプリケーションズなど3社、早慶・MARCHの「大学ブランド力に関するNPS調査」を実施
- LINEみらい財団「GIGAワークブック活用セミナー」8/20
- 教育関係者向け「弁護士による学校向け いじめ・保護者対応セミナー」が8月26日にさいたま市で開催
- 日本システム技術と宮崎学園短期大学が連携協定を締結、アルムナイネットワークの構築と情報分野の人材育成を推進
- フィリピン初等教育に日本型音楽教育導入、ヤマハとJICAが連携
- 「Copilot」を利用したPython講座が都立南多摩中等教育学校で8月20日に開催、教育関係者向けの視察も実施
- オンラインイベント「自己調整学習」「自由進度学習」8月
- 東北大、2028年度までに若手研究者100名を招致…新組織設立
- 火山調査研究推進本部第4回政策委員会を開催します(令和7年8月8日)
- 文部科学省科学技術・学術政策局科学技術・学術戦略官(制度改革・調査担当)付非常勤職員(時間雇用職員)採用のお知らせ
- 地震調査研究推進本部第69回政策委員会を開催します(令和7年8月8日)
- GIGA第2期における端末更新、ChromeOSが60%と大幅に伸長──28%の自治体がOSを切り替え【MM総研調査】
- 「大学DXアライアンス」の挑戦…東北大学が牽引する大学変革の取組み
- 賛否両論に対応するには?【伸びる教師 伸びない教師 第57回】
- 「トカラ列島近海において継続する地震活動に関する総合調査」に対して、科学研究費助成事業 (特別研究促進費)による助成を行います
- 高大接続を考える、河合塾の多面的評価支援セミナー8/25
- 男女で考える月経サポート、中学校の保健体育に新教材
- 【中1・社会「身近な地域調査レポート」】地域の情報を読み取って深く考える──地図活用の授業実践〈デジタル×深い学び〉
- 学級会でよりよい合意形成を目指す 提案理由の設定法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑤】
- 小2道徳科 がんばったあとのよろこび「なんどでも」
- 国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会(第7回)配布資料