- 第2学年【たからゲット!おに】 〜鬼遊びの楽しい実践報告〜【子供たちが「やってみたい」、「またやりたい」と思える体育学習にするために】
- 中二国語「走れメロス」の全文を使用する、協働的な学び・意見をつなぐ学び合いの実践
- 【相談対応Q&A】学校の安全性を高めてほしい
- あべ俊子文部科学大臣記者会見録(令和7年5月16日)
- AIがPDFから作問…クイズ作成ツール機能拡充
- 合計特殊出生率1.15へ、過去最低を大幅更新
- 関西大学、インド工科大学と部局間協定を締結へ
- STEAM教育の実践発表とワークショップイベント「STEAMersFES2025」が6月7日に開催
- 福岡県北九州市とAlumnoteが若者の市内定着を目指し連携、学生と地元企業の交流イベントを12月14日に開催
- 部活を地域クラブへ…26年度から「改革実行期間」最終まとめ
- 昭和医科大、新学長に上條由美氏…初の女性学長
- 次世代医療実現のための基盤形成に関する作業部会(第4回)配付資料
- 生成AIの認知率、高校生は77%で職業別で最多に【NTTドコモ・モバイル社会研究所調査】
- ソニーとJR東日本「キャッシュレス教育」出張授業の募集開始
- 第13期研究費部会(第1回)の開催について
- 原子力損害賠償紛争審査会(第69回)を開催します
- 先端研究開発基盤強化委員会(第1回)開催案内
- 岐阜大学保健管理センター、大学生のメンタルヘルスを分析──自殺念慮の強い学生は高学年で多く存在する傾向に
- 求人サイト「教員採用.jp」や受験広報サイト「高校受験スタディ」に、学校組織の働きがいや職場環境を可視化したデータが掲載
- デジタル教科書推進へ第8回会議5/22…傍聴募集
- 保護者とよりよい関係をつくる「学級通信」のつくり方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑨】
- Wi-Fi接続は公立学校が上位に…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年4月)
- 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第150回)の開催について
- ベンキュージャパン、明るい教室でも鮮明に映像を投影できるフルHD・高輝度LEDプロジェクター「LH750」を発売
- 北星学園大、行政書士会と協定…共同研究や実務教育の充実