EdTechZine(エドテックジン)

最新記事投稿:2025-04-17 12:10:00

12:10  コニカミノルタジャパン、東京都の「都立学校向け生成AIサービスの構築及び機能拡張・保守・運用  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
11:10  広島県三次市とSPLYZAが包括連携協定を締結、スポーツを通じた「考える力」の育成に取り組む  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
6:00  文科省「教育課程部会 教育課程企画特別部会(第6回)」が4月25日に開催、オンラインでの傍聴受  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
16:00  全国の大学を対象とした学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」が開催、応募締切は  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
15:00  26年卒学生、4割が就活で生成AIを活用──用途は自己分析やESのアイデア出し・構成・推敲・添削な  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
14:00  総合型選抜や公募推薦の探究指導を解説する高校教員向けWebセミナーが4月24日に開催  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
13:00  小中学生の読書習慣、3割が1か月に3冊以上の本を読み、約6割が電子書籍よりも紙の書籍を好む【光  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
12:00  聖心女子大学が学生の問い合わせ窓口にAIチャットボット導入、運用3日で4000件のアクセスに自動  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
7:00  「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
6:00  文科省「『全国学生調査』に関する有識者会議(第12回)」が4月18日にライブ配信  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
16:00  26年卒学生、8割超がAI・DXスキルの習得を希望──自身のスキル向上や時代の流れに対応するため【  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
15:00  アライドテレシス、NEXT GIGAに向けたICT環境整備に関するオンラインセミナーを5月21日に開催  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
14:00  情報処理学会が「小中高校教員支援プログラム」を開始、会費割引のほか情報共有や意見交換の場を  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
13:00  マイナビ、カードゲーム教材によるキャリア教育の出張授業を全国の中学校で開催中──25年度の第1  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
12:00  FCEと京都府総合教育センター、生成AI活用で教員の業務効率化・教育品質の向上を図る実証事業を  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
11:00  「ラインズeライブラリアドバンス」の教員向け授業支援機能に、問題テンプレートが追加  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
7:00  アナログvs.デジタル@理科実験──生徒たちは違いをどのようにとらえているのか?  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
16:00  ワコムが学生向けクリエイティブコンテスト「WCCC CC」を初開催、作品テーマは「つながり」  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
15:00  ハイパーブレインの教育用生成AI「AI+brain」が提供開始、子どもの生成AIリテラシー向上に貢献  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
14:00  大学生のデータサイエンティストへの認知度は62%、生成AI利用率は1年で大幅に増加【データサイ  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
13:00  BenQ、モバイル端末からも簡単に投影できる教育現場に最適な短焦点プロジェクター「EW805ST」を  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
12:00  アイビス、教育機関向けモバイルペイントアプリ「ibisPaint Edu」のAndroid版をリリース  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
6:00  拓殖大学と立花学園高等学校が高大連携協定を締結  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
16:15  「muute for school」が「探究・校務改革支援補助金2025」に採択、4月17日、22日、23日に説明会  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
15:15  ハイパーブレイン、学校現場の情報を即時に把握可能な教育委員会向けダッシュボード「See+board  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
14:15  東京書籍と教育のための科学研究所、児童生徒の読解力向上を支援する「RST-マイアセス連携版」を  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
13:15  カシオとリブリー、高校教員向けプリント作成ツール「Q.Bank」を2026年3月に提供開始  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
12:15  学校向け保護者連絡サービス「sigfy」が「スポット集金機能」を搭載、PTA会費や教材費に活用可能  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
11:15  CA Tech Kids、座学と実践で学ぶ高校情報科「情報II」の教員向け研修を提供  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  
6:00  静岡県が令和9年度教員採用選考試験に「大学3年生を対象とした選考区分」を新設、対象は小中学校  後で読む EdTechZine(エドテックジン)  

3905 件中 61 - 90 件目